10月12日(土)、13日(日)に兵庫県淡路市の室津八幡神社にて、秋祭りが開催されました。このたび、西濱地区の布団だんじりに装飾する昼提灯、布団房、提灯房、金の御幣を、当店で新調させていただきました。 昼提灯の新調は、6 … 続きを読む 淡路市室津 西濱 昼提灯 新調
淡路市室津 西濱 昼提灯 新調
2019.10.13
2019.10.13
10月12日(土)、13日(日)に兵庫県淡路市の室津八幡神社にて、秋祭りが開催されました。このたび、西濱地区の布団だんじりに装飾する昼提灯、布団房、提灯房、金の御幣を、当店で新調させていただきました。 昼提灯の新調は、6 … 続きを読む 淡路市室津 西濱 昼提灯 新調
2019.09.26
今年の春に納品いたしました紀の川市粉河 東町、行燈幕の修復事例の画像を作品一覧『飾り幕』に追加いたしました。 修復過程の様子の画像は、新着情報の「紀の川市 粉河 東町地区納品」をご覧ください。
2019.08.25
本日8月25日(日)大阪府阪南市の山中渓やぐら が新調され、入魂式とお披露目が波多神社にて行われました。この度 やぐらに装飾する『本幕』を当店で制作させていただきました。幕の図柄は『富士の巻狩り乃図』です。 … 続きを読む 大阪府阪南市 山中渓 やぐら 新調お披露目
2019.07.30
先日 7月27日(土)、28日(日) 和歌山県紀の川市で紀州三大祭のひとつ『粉河祭』が斎行。粉河寺鎮守・粉河産土(こかわうぶすな)神社の祭礼で、粉河駅前から粉河寺大門までの「粉河とんまか通り」 … 続きを読む 令和元年 紀の川市 粉河祭り
2019.06.13
昨年の秋に納品いたしました高砂市戎町、高欄掛けの修復事例の画像を作品一覧『高欄掛け』に追加いたしました。 『六孫王経基、龍退治乃図』
2019.05.12
先月4月27日(土)に和歌山県 日高郡 日高川町の紀州最古の古刹、道成寺(どうじょうじ)にて、会式(えしき)が行われ、 … 続きを読む 和歌山県日高川町、平成最後の『道成寺会式』
2019.04.06
『和漢豪気揃 袴垂保輔』 本日4月6日(土)~明日7日(日)に南あわじ市の福良八幡神社にて、春祭りが開催されます。正午前から各町で、だんじりの組み立て作業や蔵出しが始まり、福良の町が春祭りの華 … 続きを読む 南あわじ市 福良 谷川町の初代水引幕 『袴垂保輔の妖術』
2019.03.11
先月2月27日に和歌山県紀の川市粉河の東町地区に飾り幕の納品に行ってまいりました。 この飾り幕は、だんじりの行燈(あんどん)部分に巻かれるため、「行燈幕」と呼ばれています。図柄は『波に唐獅子乃図』(大正時代製)です。長年 … 続きを読む 紀の川市 粉河 東町地区納品
2019.02.03
今回は、兵庫県 南あわじ市 二つの地区の年代物の水引幕をご紹介いたします。 題材は『源満仲、龍退治乃図』です。この物語は炭酸飲料として有名な、三ツ矢サイダーの発祥と、深く関係があるそうです。 ~アサヒ飲料 三ツ矢サイダー … 続きを読む 源 満仲の龍退治と三ツ矢サイダー
2019.01.01
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は、格別のお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます。 皆様のご健康とご繁栄を心からお祈りいたします。 何卒 本年も相変わらずのご愛顧の程お願い申し上げます。 平成31年元旦 紀繍乃 … 続きを読む 謹賀新年