TEL&FAX0799-32-1212
メールでのお問い合わせ

紀繍乃や きしのや

新着情報
HOME > 新着情報 > 淡路市生穂 野田尾 水引幕 大改修

明治時代制作の昼提灯

2017.02.01

明治時代に淡路島の布団だんじりに装飾されていた、非常に珍しい貴重な図柄の昼提灯をお預かりいたしました。制作から約120年経過しており、綴じ糸や下地(羅紗地)の劣化など、傷みが激しい状態でしたので大改修したあと、保存するた … 続きを読む 明治時代制作の昼提灯

謹賀新年

2017.01.01

謹んで新年のご祝詞を申し上げます。 昨年中は格別の御用命を賜り厚く御礼申し上げます。 皆様方の益々のご発展を祈念しますとともに本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう お願い申し上げます。 平成29年 元旦 紀繍乃や   … 続きを読む 謹賀新年

作業風景公開  粉河祭 天福町 行燈幕「海女の玉取り乃図」大改修

2016.12.05

江戸時代 天保年間(1830~1844年)に刊行された紀伊名所図会です。当時の粉河祭の様子、天福町のだんじりが描かれています。 上から二段目の行燈幕に「海女の玉取り」の図柄が確認できます。 修復前の行燈幕です。紀伊名所図 … 続きを読む 作業風景公開  粉河祭 天福町 行燈幕「海女の玉取り乃図」大改修

泉大津 宮本町 お披露目

2016.10.02

本日10月2日(日)泉大津の宮本町だんじりが大修理を完了させ、入魂式とお披露目の曳行がありました。この日に合わせ、水引幕の修繕と「御祭禮・町名幟」と「吹き散り」を当店で制作させていただきました。朝から時折、小雨混じりのお … 続きを読む 泉大津 宮本町 お披露目

2016年 粉河祭見学

2016.08.07

紀州三大祭の一つである紀の川市 粉河祭の見学に行ってまいりました。今年は二年に一度の渡御式があり、武者行列が行われました。写真の馬の首回りに装飾されている馬額飾りは、当店で大改修させていただき今年の春に納めさせていただい … 続きを読む 2016年 粉河祭見学

ページの先頭へ